あと¥5,000で送料無料
税込みで配送料は購入手続き時に計算されます。
いつも「発酵あんこキット」をご愛顧いただきありがとうございます。
このたび、原材料の価格高騰に伴い、販売価格を改定させていただくことになりました。
これからも、安心して美味しく楽しんでいただける商品をお届けできるよう努めてまいりますので、変わらぬご愛顧をいただけましたら幸いです。
※厳選した素材と品質にこだわっているため、在庫には限りがございます。
※次回再販日は未定となっておりますので、お早めにご注文ください。
小豆は北海道「べにや長谷川商店」さん厳選のものを使用していて、美味しい小豆を時期に合わせて選んでいただいています。
今回お届けする品種は【エリモショウズ】。
昔ながらの味わいが魅力で、一口食べるたびに懐かしさとともに、心が満たされるような味わいです。
小豆本来の美味しさをお楽しみください。
その他の品種については、こちらをご覧ください。
砂糖不使用なのに、発酵の⼒で⽢くて美味しいあんこ、これが“発酵あんこ”です。
普通のあんこも美味しいけれど、いつも⾷べるには砂糖の量が多い…
砂糖を使わずに、⽶麹で⽢いあんこが作れないかな、そう思って考えたのが発酵あんこです。
「“発酵あんこ”は気になっているけど、⼩⾖を茹でる時間がない。」
「材料を買って余ったらどうしよう…」
そんな声にお応えして、分量の⼩⾖の⽔煮と⽶麹をセットにしました。
塩だけ準備すれば、他の材料は
計量されているので、無駄がありません。
本来は⼩⾖の下処理に数時間はかかりますが、このキットではすでに⽔煮になっているので、 ⼩⾖を茹で汁と⼀緒に温めて⽶麹と合わせ、あとは炊飯器やヨーグルトメーカーで保温しておくだけ。
気軽に作ることができます。
出来上がったら⼩分けにして冷凍してもOK!
せっかくならばおいしくて安⼼の“発酵あんこ”を作ってほしい。
そう思って今回のキットでは、材料の⽶麹、⼩⾖を厳選したよいものを選びました。
まず⽶麹は愛知県⻄尾市のみやもと糀店の⽶麹を。
みやもと糀店は⽶⾃体にもこだわりがある麹屋さんで、今回の⽶も農薬や肥料を極⼒減らした 愛知県産のものを使⽤していただいています。
小豆は、北海道「べにや長谷川商店」さん厳選のものを。
北海道産のこだわった美味しい⼩⾖を、その時々で最適なものをお届けします。
全部で4種類の品種をご用意いただいているのですが、それぞれ特徴がありますのでご紹介させていただきますね。
新しい小豆の登場をお待ちいただくのも、発酵あんこの醍醐味。
時期によって小豆の甘さや味わいが変わり、発酵を重ねることでその風味が深まります。
“発酵あんこ”ならではの豊かな味わいを、より一層楽しんでいただけたらと思います。
小豆には食物繊維やポリフェノールが含まれています。
米麹にも食物繊維やオリゴ糖が含まれ、内側から整える手助けをしてくれるため、毎日でも積極的に楽しみたいものです。
発酵あんこは砂糖なしで甘さ控えめなので、たっぷり食べても嬉しい要素ばかりです。
発酵あんこは通常のあんこと同じように使えます。
あんバタートースト、どらやき、あんパフェ、ぜんざいなどなど。
普通のあんこよりも⽢味が優しくヘルシーなので、たっぷり使っても体が重たく感じません。 私はあんバタートーストがお気に⼊り。
たっぷりのせても⽢すぎず、飽きのこない味わいです。
発酵あんこレシピに加え、甘酒やヨーグルト、酒粕、みそ、塩麹などいろいろな発酵食品を使った、からだに優しいおやつのレシピをご紹介。
こちらも合わせてどうぞ。
【商品名称】小豆水煮・米麹セット
【内容量】925g(小豆水煮:575g、米麹:200g、小豆煮汁:150g)
【原材料名】小豆水煮(小豆(国産))、米麹(米(国産))
【保存方法】直射日光、高温多湿を避けて冷暗所にて常温 で保管
【商品サイズ】縦280mm×横140mm×幅70mm
【製造国】日本
【100gあたり】
エネルギー: 139.2kcal
たんぱく質: 6.6g
脂質: 0.9g
炭水化物: 28.7g
食塩相当量: 0g
佐川急便
梱包材で包み、安全に郵送いたします。
・賞味期限は未開封の場合です。
・開封後は保存がききませんので、一度で使い切ってください。
・商品に関するお問合せは下記よりお願いいたします。
MAIL:shop@cores-ec.site
「お問い合わせ」のフォームからでもお問合せいただけます。
賞味期限は米麹に合わせて製造から3カ月間です。
商品パッケージの枠外下部に記載しております。
高温多湿を避け、直射日光の当たらない場所に保存してください。
開封後は保存がききませんので、一度で使い切ってください。
開封後は保存がききませんので、一度で使い切ってください。
賞味期限とは未開封の状態でパッケージに表示された保存方法で保存した場合、おいしくお召し上がりいただける期限のことです。
見た目も味も劣化している場合のご使用はお控えください。
また、賞味期限が切れたものの場合、上手く発酵が進まない場合もございますので、賞味期限内にお作りいただくことを推奨いたします。
発酵あんこを作る際は、温度管理が非常に重要です。
麹由来の酵素を活発に働かせるために、約60℃の温度を保つ必要があります。
温度が低すぎたり、60℃を超えたりすると、酵素が正しく働かず、発酵がうまく進まない原因となります。
そのため、8時間以上60℃程度の温度を保つことが必要です。
炊飯器やヨーグルトメーカーは、この温度を安定して保つことができるため、発酵あんこ作りに適しております。
他の方法としては、保温機能のある電気調理器も使用可能です。
これらの調理器具を使うことで、適切な温度管理が可能となり、美味しい発酵あんこを作ることができます。
¥1,350
¥1,540
¥1,580
¥1,540
¥3,000
¥1,980
¥1,730