5,000円(税込)以上購入で送料無料 5,000円(税込)以上購入で送料無料

topics

こだわり米麹の濃縮あまざけレシピ

こだわり米麹の濃縮あまざけレシピ

こだわり米麹の濃縮あまざけ レシピ ・鮭の甘酒みそホイル焼き ・甘酒肉じゃが ・甘酒ドリンク ・甘酒りんごジャム ・甘酒大学芋 ・甘酒バナナアイス 鮭の甘酒みそホイル焼き ■材料(2人分) 鮭 2切 キャベツ 2枚(100g) しめじ 1/2パック(50g) にんじん 1/5本(30g) すだち(半分に切る) 1個 (A)こだわり米麹の濃縮あまざけ 大さじ1、水 大さじ1  ※甘酒と水はしっかり混ぜる (A)みそ 大さじ1 ■作り方 【1】(A)は混ぜ合わせる。鮭は保存袋に入れ、(A)を加えてなじませて15分置く。 【2】キャベツはざく切り、にんじんは細切り、しめじは石突きをとって手でほぐす。 【3】大きく出したアルミホイルにキャベツ、にんじんをのせ、鮭、しめじをのせる。漬けだれを回しかけて包む。 【4】フライパンに水を1cmほど注いで、沸いたら3を入れ、蓋をして弱めの中火で10〜12分ほど加熱する。 【5】すだちを絞る。好みでバターをのせても。 ★ポイント ・ホイル焼きの包み方 ①まず、アルミホイルの手前と奥を合わせて2つ折り程度にします。香りを楽しめるホイル焼きなので、蒸気がもれないようにしっかりと折り曲げます。 ②左右をぎゅっと固めて出来上がりです。蒸しあがったら左右を持つようにすると比較的熱くないです。 甘酒肉じゃが ■材料 牛切り落とし肉 150g じゃがいも 2〜3個(300g) 玉ねぎ 1個 サラダ油 小さじ2 こだわり米麹の濃縮あまざけ 大さじ1、水 大さじ1  ※甘酒と水はしっかり混ぜる (A)だし汁 300ml (A)こだわり米麹の濃縮あまざけ40ml、水40ml  ※甘酒と水はしっかり混ぜる (A)しょうゆ 大さじ3 (A)酒 大さじ2 ■作り方 【1】牛肉にあまざけをまぶしておく。じゃがいもは4等分に切る。玉ねぎは2cm幅のくし切りにする。 【2】鍋にサラダ油を中火で熱しじゃがいも、玉ねぎを炒める。野菜に透明感が出てきたら(A)を加える。 【3】煮汁が沸いてきたら牛肉を広げ入れ、再び沸いたらアクを取り除く。 【4】弱めの中火にして落とし蓋をし、途中で何度か混ぜながら、10分ほど加熱する。じゃがいもに竹串をさしてやわらかくなれば落とし蓋を取り、中火にして7〜8分ほど煮詰める。 甘酒ドリンク ■材料(2人分)...

続きを読む

こだわり米麹の黒麹あまざけレシピ

こだわり米麹の黒麹あまざけレシピ

こだわり米麹の黒麹あまざけ レシピ ・黒麹甘酒のヨーグルトスムージー ・塩揉みきゅうりの黒麹マリネ 黒麹甘酒のヨーグルトスムージー ■材料(2人分) こだわり米麹の黒麹あまざけ 150g プレーンヨーグルト 120g ミックスベリー(冷凍) 60g はちみつ 大さじ1〜2 ■作り方 【1】黒麹あまざけはジッパー付き保存袋などに入れて平らにして冷凍する。 【2】1、ヨーグルト、ミックスベリーをミキサーまたはブレンダーで攪拌し、グラスに注ぎ入れる。 塩揉みきゅうりの黒麹マリネ ■材料(2人分) きゅうり 1本 塩 ひとつまみ こだわり米麹の黒麹あまざけ 大さじ1と1/2 ■作り方 【1】きゅうりは小口切りにしてボウルに入れ、塩を加えてもみ込む。 【2】5分おいて、水気をよく絞る。黒麹あまざけを加えて和える。 こだわり米麹の黒麹あまざけはこちら > こだわり米麹の黒麹あまざけはこちら >

続きを読む

発酵あんこレシピ

発酵あんこレシピ

発酵あんこレシピ ・ 発酵あんこキットレシピ ・ あんバタートースト ・ 甘酒まんじゅう ・ 甘酒おしるこ ・ あんこと甘酒のチェー 発酵あんこキットレシピ 砂糖なしなのに、発酵の⼒で⽢くて美味しいあんこ。 忙しくても気軽に、そして材料の無駄を出さないように、 ⼩⾖の⽔煮と⽶麹をセットにしました。 ■材料(出来上がり約700g) 茹で小豆 1パック 小豆の茹で汁 1パック 米麹(乾燥麹) 1パック 塩 小さじ1/4 (塩はご家庭のものをご用意ください) ■作り方【1】鍋に茹で小豆、茹で汁を入れ、中火にかける。ひと煮立ちしたら小豆と茹で汁にわける。茹で汁はとっておく。 【2】炊飯器の内釜に小豆を入れて60度ほどまで冷まし、米麹を加え混ぜる。茹で汁を1/2カップを目安に、少しずつ加え混ぜる。やや硬めのあんこくらいになるまで混ぜる。 【3】炊飯器に内釜をセットし、ぬれ布巾を二重にかける。ふたは開けたまま、炊飯器の保温モードで8〜10時間おく。食べてみて甘みがでていればOK。塩を加え混ぜる。清潔な保存容器にうつす。 あんバタートースト あんことバターの相性は抜群。 たっぷりのせても甘みはおだやか。 ■材料(1人分) 食パン 1枚 バター(有塩)10g 発酵あんこ 大さじ4 ■作り方【1】食パンをトースターで香ばしく焼く。バターの半量を塗る。 【2】発酵あんこを塗り、残りのバターをのせる。 甘酒まんじゅう 甘酒をつかった素朴なおまんじゅうの作り方。 発酵あんこを使って、優しい甘みのおまんじゅうに。 ■ 材料(6個分) (A)薄力粉 100g (A)ベーキングパウダー 小さじ1 (A)塩 ひとつまみ 甘酒(ストレートタイプ) 70ml ※「こだわり米麹の濃縮あまざけ」35mlと水35mlを合わせたものでも代用可能です。 きび砂糖 20g 発酵あんこ 150g ■作り方 【1】オーブンシートは6cm角に切っておく。小さめのボウルに甘酒、砂糖を入れてしっかり混ぜて砂糖を溶かす。 【2】ボウルに(A)を入れて混ぜ、【1】を少しずつ加えてゴムベラで混ぜ、ひとまとめにする。(※少しベタついていますが問題ありません)ラップをかけて冷蔵庫で30分寝かす。 【3】発酵あんこは6等分にして丸めておく。 【4】【2】を6等分にして丸め、手に薄力粉適量(分量外)をつけながら生地を丸めて軽く潰し発酵あんこを包む。左手で皮をもち、右手で発酵あんこを軽く押さえながら、生地を回して包んでいく。 【5】閉じめを下にしてオーブンシートにのせ、表面に霧吹きをしっかりかける。蒸気がしっかりあがった蒸し器で10分ほど蒸す。 甘酒おしるこ あんこ、甘酒、切り餅だけでできるので気軽に。...

続きを読む

しょうがねぎ麹レシピ

しょうがねぎ麹レシピ

・しょうがねぎ麹チャーシュー ・しょうがねぎ麹のレタスチャーハン ・しょうがねぎ麹の溶くだけスープ ・わかめスープ しょうがねぎ麹チャーシュー しょうがねぎ麹を使った中華風のチャーシューです。 しょうがとねぎで食欲をそそる味わいに!おもてなしにもおすすめです。 ■材料(作りやすい量/3〜4人分) 豚肩ロース肉(塊) 500g(高さ5cm程度のもの) しょうがねぎ麹 大さじ3 酒 大さじ1 米油(サラダ油) 大さじ1 ■作り方 【1】豚肉の全体にフォークで穴をあけ、ジッパー付き保存袋に入れる。しょうがねぎ麹を加えて揉み込み、冷蔵庫で一晩おく。 【2】1を調理前に1時間ほど冷蔵庫から出しておく。肉のしょうがねぎ麹をぬぐう。(※ぬぐったしょうがねぎ麹は取っておく) 【3】フライパンに米油を中火で熱し、豚肉を入れる。全面に焼き色がつくように、返しながら4分程度焼く。 【4】フライパンに水1カップ、酒、ぬぐったしょうがねぎ麹を加え、弱火にして蓋をして15分加熱する。上下を返してさらに10分加熱する。水分が少なくなって焦げつきそうになったら水を足す。 【5】汁ごとアルミホイルに包んで粗熱を取り、食べやすく切る。 しょうがねぎ麹のレタスチャーハン 定番チャーハンも、しょうがねぎ麹があればお店みたいな味わいに。 レタスは仕上げに加えて、シャキッとした食感を残します。 ■材料(2人分) 温かいごはん 茶碗2杯分(300g) 卵 1個 しょうがねぎ麹 大さじ2 レタス(食べやすくちぎる) 1~2枚分 ごま油 大さじ1 こしょう 少々 ■作り方 【1】ボウルに卵を溶きほぐし、しょうがねぎ麹を加えて混ぜる。 【2】フライパンにごま油を強めの中火で熱し、1、ごはんを順に入れて手早く炒める。 【3】なじんだらレタスを加えてさっと炒め合わせる。 【4】器に盛り、こしょうをふって完成。 しょうがねぎ麹の溶くだけスープ ■材料(1人分) しょうがねぎ麹 大さじ1 青ねぎ(小口切り) 適量 ■作り方 【1】器にしょうがねぎ麹、熱湯 150mlを入れて溶き混ぜ、青ねぎを加える。 わかめスープ だし汁も、スープの素もなしで作る中華風スープ。 うまみや甘みを持つ具材をたっぷり加えて、満足の一杯に。 ■材料(2人分) カットわかめ(乾燥・水でもどす) 28g 焼きのり 全形1枚 長ねぎ(小口切り) 10cm分 ごま油 小さじ1 水 2カップ (A)しょうがねぎ麴 大さじ1と1/2 (A)しょうゆ 小さじ1 (A)こしょう 少々 (A)白いりごま 適量 ■作り方 【1】鍋にごま油を中火で熱し、長ねぎを入れてさっと炒め、油がまわったら水を加える。 【2】煮立ったら水気をしぼったわかめを加え、(A)を加え、火を止めてのりをちぎり入れる。 【3】器に盛り、白いりごまを散らして完成。 しょうがねぎ麹はこちら >

続きを読む

レモン麹レシピ

レモン麹レシピ

・ レモン麹の唐揚げ ・ 鮭のレモン麹ホイル焼き ・ トマトのレモン麹和え ・ 茹でアスパラのレモン麹添え ・ 鶏むね肉のレモン麹ステーキ ・ イカのレモン麹ソテー レモン麹の唐揚げ ■材料(2~3人分) 鶏もも肉 2枚(600g) レモン麹 大さじ3 薄力粉 大さじ2 片栗粉 適量 揚げ油 適量 ■作り方 【1】鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。ボウルに鶏肉、レモン麹を入れて揉み込み、冷蔵庫でひと晩おく。 【2】1のボウルに薄力粉を加えて揉み込む。バットに片栗粉を入れ、鶏肉にまぶす。 【3】揚げ油を180度に熱し、3〜4分揚げる。(※最初は触らず、2分ほどしたら上下を返す。) 【4】一度取り出して5分ほどおき、油を190度にして、空気に触れさせながら30 秒〜1分ほど加熱して油を切って盛り付ける。 お好みでレモン麹適量(分量外)を添えても◎ 鮭のレモン麹ホイル焼き ■材料(2人分) 鮭 2切(200g) レモン麹 大さじ1 玉ねぎ 1/4個 ミニトマト 6個 ■作り方 【1】バットに鮭、レモン麹を入れて揉み込み、15分置く。 【2】玉ねぎは縦薄切り、ミニトマトは横半分に切る。 【3】大きく出したアルミホイルに玉ねぎ、鮭、ミニトマトをのせ、包む。 【4】フライパンに水を1cmほど注いで中火にかけ、沸いたら3を入れ、蓋をして弱めの中火で10〜12分ほど加熱する。 トマトのレモン麹和え ■材料(2人分) トマト 1個 レモン麹、オリーブオイル 各小さじ2 ■作り方 【1】トマトは一口大に切る。 【2】ボウルにレモン麹、オリーブオイルを入れて混ぜ、トマトを加え和える。 茹でアスパラのレモン麹添え ■材料(2人分) グリーンアスパラガス 4本 レモン麹 適量 ■作り方 【1】アスパラは根元の硬い部分を切り取り、根元から1/3ほどピーラーで皮を剥き、半分の長さに切る。 【2】鍋に湯を沸かし、塩少々(分量外)を入れて1を入れ1〜2分茹でる。 湯を切って器に盛り、レモン麹を添える。レモン麹をつけながらいただく。...

続きを読む